受講者様のご感想

講義を受けて良かった点は

講義を受けて良かった点は「話し方が改善している」という実感が得られていることです。悩み一つとっても、最初は「何を話せばいいかわからない」が悩みでしたが、最近は「話を盛り上げるにはどうすればいいか?」という悩みにレベルアップしてきました。

元々、私は話すことが大の苦手でした。10年以上かけて培った苦手意識は、ほとんどの人に負けないレベルだと思います。どれくらいかというと、顔見知りの同僚・上司との会議にもかかわらず、始まる30分前位から落ち着かない、自分の発言が来る前には心臓バクバク・手や背中は汗でビッショリというぐらいの酷さでした。

そんな私でしたが、最初は話し方の本で改善しようとしました。しかし、実践しても上手くいかず、正解を求めては新しい本を買うことを繰り返しました。その結果、合計10冊以上購入してしまい、最後のほうは、ホスト・キャバ嬢のトーク術にまですがるようになりました。それでも、話し方が改善しているという実感は皆無で、もはや諦め気味でした。

一方で、先生の講義は大当たりでした。正直、100冊の本よりも先生の講義一択です。特に良いと感じているのが、下記2点です。

①私の悩みについて真正面から受け止めてくれる

②悩みに対して正確に答えてくれる

最近だと、「オープンクエスチョンにどう答えればいいのか?」という30歳超えて何言ってんだよ!!という質問に対しても、相手の質問の意図から答えるべき内容まで丁寧に教えてくれました。そして、その後の講義では、「今週はどうでしたか?」と先生からのオープンクエスチョンで練習するのがお決まりになっています。

このように「先生に悩みをぶつける⇒考え方を教えてもらう⇒練習する」というサイクルが上手く回っている結果、話し方改善の実感を得られるようになってきたのだと思います。まだまだ改善点はありますが、少しずつ上達していきますので今後ともよろしくお願いします。

(男性、会社員、20回以上受講)

前回の課題を次には見事にクリアしてきましたね!話しぶりも堂々としてきて、その変化をいつも楽しみにしていますよ。

私は幼少から対人恐怖症や、あがり症で

私は幼少から対人恐怖症や、あがり症で、人と話す事が怖くて仕方ありませんでした。
作り笑顔で明るく優しいキャラクターを演じ、対人関係で嫌な思いをする事も、させてしまう事も多く、そんな自分や毎日に、ほとほと疲れていました。

間を置かずに一方的に話してしまう。。
何かがおかしい。。
なんとかならないだろうか?

その思いが心に浮かび、話し方を勉強したら自分も変われるような気がしたため、話し方相談オンラインに申し込みました。

熊谷先生は、プロのアナウンサーの方ですが、初回から気さくで優しくて、話し方の悩みも打ち明けやすかったです。

これまでに教わった事は、間を置いて言葉を厳選して話す、早口の治し方、呼吸法、相手に興味を持ってもらう話し方等です。

間を置かないで一方的に話す事が、なかなか改善できずに悩んでいた私に、熊谷先生は、「そもそも話す事は、自分が思っている事を話すという、エゴイスティックな行為です。○○さんの中で相手を思いやりながら話すイメージができているから、大丈夫です」とイメージの重要性を話して、幾度も温かい励ましの言葉をかけて下さいました。

先日、同僚や上司から、雰囲気が前と変わって強くなった、人との対応が上手いですね!等と褒めて頂きました。熊谷先生に報告したら、とても喜んで下さり嬉しかったです。

最近は、相手の表情を見ながら、自然と間を置いて落ち着いて話せつつあります。熊谷先生云く、呼吸のリズムの波長が合ってきてるとの事です。根深かった人への怖さも薄れ、話し方相談オンラインの効果を実感し、受講して良かったです。

最終的には、人前でスピーチすることが目標です。熊谷先生、いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。

(女性、30代、10回継続中)

嬉しいご報告が毎週のようにあり、私も本当に有難く、感謝しています。変化が実感できる指導を、これからも期待してくださいね!

話し方講座を受講してまず一番に感じたこと

話し方講座を受講してまず一番に感じたこと、それは常に相手の身になって話すことの重要性でした。
私は自分の話下手を、単に緊張しやすい性格や、文章を組み立てる能力や論理性に欠けていることが大きな原因だとして考えていました。

ですが、熊谷先生と話をしていくうちに、もっと大切なことに目を向ける必要があると気づかされました。それは、伝えるべきことをよりスムーズに相手に伝えるためのシンプルなメソッドです。

そしてその中で、常に相手側の立場を配慮しながら話を進めるための姿勢が、コミュニケーションにおいてなによりも大切であることを学びました。

相手のことを思いやって話をするということは、相手を傷つけずいかに好印象を持たれるかということだけに集約されるわけではありません。すべては伝えたいことが自分の中にあるから、それをできるだけ相手にストレスなく届けるために、相手に心を配れることだと思いました。

そこさえ押さえることができれば、あとは自分らしく話をしていくのみです。今回の受講でその基盤が整ったように思います。そこからより豊かな表現方法や語彙を増やしていくにはまだまだ時間が必要ですが、きっと楽しく学んでいけると思います。言葉は人を輝かせる最高の無料ツールなので(ちょっと俗っぽい表現ですが笑)学ばない手はありません。フル活用して今後の人生を彩っていこうと思います。

熊谷先生、貴重なご指導をどうもありがとうございました!

(女性、30代、1回プランの後、10回受講)

普段からものごとをよく考えていらっしゃいますよね。それを言葉に換えるときに、相手の為に話すという視点を加えることは、話すことをむしろ楽にしてくれるんですよね。益々魅力的な表現者になられることを、楽しみにしています!